
第22回 十勝ワインバイザー 認定試験実施要項
(目的)
十勝ワインの普及、愛飲者の拡大に寄与する事を目的とする。
(活動内容等)
十勝ワインの歴史や製造ポリシーを充分周知し、目的達成の為、認定要項の第5条を中心に活動を行なう。研究所認定の呼称資格であるが、ワインの普及に常に努め、ワインを食卓に広めると共に、ワイン愛好者同士のコミュニケーションを図る。
【受験申込】
受験者 限定30名
(記入方法については参考例を明記していますので確認ください。)
- 郵便振込みにて下記必要事項を記入の上、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所まで申込してください。
- 口座番号:02700-4-4411
- 加入者名:池田町ブドウ・ブドウ酒事業会計
- 通信欄に記載:名前(ふりがな)、住所、郵便番号、電話番号、生年月日、職場名(学校名)、弁当斡旋希望の方は「弁当必要」と明記
- 受験料:2,000円(振込手数料は受験申込者負担)
【受験申込期間】
令和7年6月27日(金)~7月25日(金)
申込期間終了後、受験票と資料を送付。8月8日までに届かない場合は事務局へお問合せください。
【受験資格】
20歳以上であること。
【受験日】
令和7年8月24日(日) 受付時間 9:40~10:10(時間厳守)
【受験場所】
池田町田園ホール:池田町字西1条1丁目(池田駅より徒歩3分)
【試験内容】 講習会及び試験 ※( )内の時間は天候、人数により多少前後する場合があります。
- 9:40~10:10 受付
- 10:10~10:15 開会及び連絡事項
- 10:15~11:45 事前講習会「講習会は 1 時間 30 分」
- 11:45~12:45 昼食
- 12:45~12:50 試験に関する説明・解答用紙・問題配布
- 12:50~13:50 筆記試験「試験は1時間」 十勝ワインの歴史、醸造関係、商品関係等。
- 13:50~13:55 休憩 (テイスティンググラス等を各自のテーブルに運んでもらいます)
- 13:55~14:18 テイスティング試験
- 13:55~14:00…説明・ワイン配布
- 14:00~14:10…テイスティング(10 分)
- 14:10~14:15…説明・ワイン配布
- 14:15~14:18…テイスティング(3 分)
- 14:18~14:20 回収
- 14:20~14:25 閉 会
【お問合せ先】
池田町ブドウ・ブドウ酒研究所 認定試験事務局
電話:015-572-2467(土日祝除く 9:00~17:00)
メール:eigyou@tokachi-wine.com
【その他注意事項】
- 試験を受ける前に、10:15 からの「講習会」(十勝ワインの歴史、製造、商品等について講習)を必ず受講して頂きます。受講されない方は、当日試験会場に来られても受験出来ません。
- 試験風景を事務局や報道関係が撮影いたします。その際の画像はバイザー事業周知等で使用いたしますので、予めご了承下さい。
- 当日は、受験票、筆記用具、事前配布資料(同封)を忘れずにお持ち下さい。
- 一度申し込まれた受験料は返還いたしません。
- 試験問題の内容及び採点内容、採点基準また方法等についての質問は応じられません。
- 受験者本人からでも、答案の公開、返却等には応じられません。
- 受験結果は後日郵送にてお知らせ致します。また合否に関するお問い合わせは受け付けません。
- 受講者の個人情報につきましては、十勝ワインバイザーに関するご連絡以外には利用いたしません。
- 当日弁当を 1,000円で斡旋いたします。希望される方は振込時の通信欄に「弁当必要」と記入してください。受付時にお支払いいただきます。