池田町観光協会

NEWS & EVENT

NEWS 2024/11/29
池田駅・利別駅 開業120年 記念イベント開催
池田駅・利別駅 開業120年 記念イベント開催

池田駅開業120周年記念の取り組みを紹介します!

釧路から建設の進んだ鉄道は、1904年(明治37年)には現在の浦幌駅~利別駅間が開業しました。同年8月12日には豊頃駅が、12月15日には池田駅・利別駅が開業して、今年で開業120周年を迎えます。 開業120周年にあわせて、感謝の気持ちを込めて、池田駅では鉄道の街として栄えた歴史を振り返る「鉄道写真・パネル展」を12月1日より開催します。また、池田駅・利別駅・豊頃駅では開業120周年を祝う横断幕の掲出し、開業120周年を迎える12月15日には池田駅で記念セレモニーの開催や貴重な「鉄道ジオラマ」を展示するなど、様々な取り組みを実施します。 ぜひこの機会に、根室本線に乗車して池田駅・利別駅・豊頃駅へお越しください!

1 池田駅の歴史を振り返る「鉄道写真・パネル展」を開催します!

池田町には機関区が設置され、池田駅は根室本線と池北線の分岐駅として重要な役割を担うなど池田町は「鉄道の街」として発展し、鉄道は十勝で生産された多くの農産物を北海道外へ運ぶことで、十勝の発展を支えてきました。
鉄道が街の発展を支えてきた歴史を振り返って頂くため、今は見ることができない昔の池田駅の写真や、歴史を感じることができるパネル等を12月1日から1月15日まで池田駅待合室に展示します。ぜひこの機会に池田駅へお越しいただきまして、貴重な鉄道写真や鉄道の歴史を知ることができるパネルをご覧ください。

■展示期間2024年12月1日(日) ~ 2025年1月15日(水)まで(予定)
■展示場所根室本線池田駅 待合室内

2 開業120周年を記念する横断幕を各駅に掲出します!

池田駅・利別駅・豊頃駅の開業120周年を記念する横断幕を、12月1日から1月15日まで3駅で掲出します。各駅にお越しいただき、記念デザインの横断幕をぜひご覧ください。

■掲出期間2024年12月1日(日) ~ 2025年1月15日(水)まで(予定)
■掲 出 駅根室本線池田駅、利別駅、豊頃駅

3 池田駅待合室に、「鉄道ジオラマ(Nゲージ)を展示します!

鉄道写真パネルを製作した池田町在住の君島利彦様のご協力により、池田駅の開業120周年を迎える12月15日の1日限定で、根室本線と池北線の乗換駅であった池田駅の東側の広大な敷地にあった、機関車の運用や整備・検査・修繕などを行っていた「池田機関区」のジオラマ(Nゲージ)を池田駅待合室に展示します。 1913年(大正2年)の池田機関庫設置から1985年(昭和60年)3月の機関区廃止まで、池田町では最大で1000人規模の国鉄職員が働いており、池田町がかつて「国鉄のまち」として輝いていた時代を、国土地理院の航空写真や、国鉄OBの方々の話をお聞きし、池田駅開業120周年記念に向けて1/150サイズで作成した鉄道模型のジオラマとなります。 開業120周年を迎える12月15日には、ぜひ池田駅へお越し頂きまして、十勝の発展を支えた鉄道の歴史を感じることができる貴重な「鉄道ジオラマ(Nゲージ)」をご覧ください。

■展 示 日2024年12月15日(日) の1日限定
■展示場所根室本線池田駅 待合室内

4 開業日(12/15)に池田駅で記念セレモニーを開催します!

池田駅の開業120周年を迎える12月15日(日)には、池田駅にて記念セレモニーを開催します。 セレモニー当日は、池田町観光協会の協力により池田町銘菓のバナナ饅頭や、池田町名産のワイン(ホットワイン)・ぶどうジュースを、セレモニーを見学に来た方へお配りします。 開業120周年を迎える12月15日は、ぜひ池田駅にお越しください。

【池田駅開業120周年 記念セレモニーの概要】

■開催日時2024年12月15日(日) 13:00~13:30頃まで(予定)
■開催場所根室本線池田駅 待合室内
■開催内容 ・池田町長から池田駅長への花束贈呈
・鉄道写真パネルを製作した池田町在住の君島利彦様から、池田駅の歴史に関するお話
・傘踊り(池田町の郷土芸能)の披露 など
■セレモニー見学者へのおもてなし 池田町観光協会の協力により、セレモニーの開催時間に合わせて(12時~14時まで)、ご来駅の皆さまへ池田町銘菓のバナナ饅頭やホットワイン、ぶどうジュースをお配りします(数に限りがあります)。

【お問い合わせ】

池田町役場地域振興課商工観光係TEL:015‐572-3218
2024年12月15日(日) 13:00~13:30頃まで(予定)
JR北海道釧路支社営業グループTEL:0154-25-1683(平日9:00~17:00)